オンラインシンポジウム  スマートシティと創造性 :都市論と文化論の新たなる地平を目指して

innovation
Jul 2, 2021 - Jul 3, 2021 オンライン More Information

未だ完全には実現はされていないものの、その解釈や議論、具体化をめぐり、世界中の研究者や市民が関心を寄せる「スマートシティ」の概念。在日スイス大使館は、チューリヒ芸術大学(チューリヒ創造経済研究センター)と東京芸術大学(美術学部)と共に、日本やスイスを含む各国の多様な分野の研究者・専門家等を招き、『スマートシティと創造性 :都市論と文化論の新たなる地平を目指して 』と題された2日間に渡るシンポジウムを開催します!イベント使用言語は英語(日本語への逐次通訳つき)、参加・登録は無料です。皆様のご参加を心からお待ちしております。

芸術・文化・創造性の観点からスマートシティの根本を紐解く本シンポジウム。スマートシティは、現代都市が向かう先としてどの程度の現実性があるのでしょうか?現代都市における創造的・文化的クラスターにどの程度の影響を与え、変化をもたらすのでしょうか?私たちは「創造性」を都市の不可欠要素として活用し得るのか、「創造性」は都市活性化を促す可能性があるのか等、スマートシティを実現するためのアイディアを検討しながら、芸術・文化・創造性がそこで担う役割と可能性を探ります。

また、東京の文脈において、パンデミックが芸術と文化にもたらした影響が模索されます。新型コロナウイルス感染症の世界的大流行を受け、2020年に予定されていた東京オリンピック・パラリンピックは2021年に延期となりました。100年ぶりに発生したパンデミックの衝撃は、人々の生活に大きな変化をもたらしつつあります。こういった現状において、カルチュラル・オリンピアード(文化の祭典)は、どのような役割を果たすのでしょうか?ニュー・ノーマルは、芸術と文化にどのように働きかけるのでしょうか?

スマートシティ、国際的な大規模イベント、そしてパンデミックをめぐるアイデアを集結させ、芸術、文化、創造性の役割を模索しつつ、それらを都市論の議論の中に位置づけを試みる本シンポジウム。都市における芸術と文化に新たな視点をもたらし、創造都市論の新たな地平を目指します。

※より深い理解を促すため、全発表映像はシンポジウムに先駆け、ウエブサイト上で公開中です。また、パネルディスカッション時の全てのディスカッションも収録、後日、サイトにて公開予定です。

『スマートシティと創造性 :都市論と文化論の新たなる地平を目指して 』- パネルディスカッション(ライブストリーミング)

日時:
7月2日 17:00-18:50 (日本時間)/ 10:00-11:50 (中央ヨーロッパ標準時)
7月3日 17:00-19:00 (日本時間)/ 10:00-12:00 (中央ヨーロッパ標準時)

基調講演(ビデオ)およびパネルディスカッション登壇者:藤村龍至 (日本)、藤野一夫 (日本)、デズモンド・フゥイ(香港)、タリー・カッツ・ジェロ(イスラエル)、大野秀敏(日本)、アンディ・C・プラット(イギリス)、ルアンルパ(インドネシア)、コンスエロ・サイサル(メキシコ)、枝川明敬 (日本)、今村有策 (日本)、フレデリック・マルテル (フランス・スイス)、大澤寅雄 (日本)、 クリストフ・ヴェッケーレ (スイス)など。

詳細:東京藝術大学大学院美術研究科グローバルアートプラクティス専攻
登録:ウェビナー登録

.........................................................................
基調講演ビデオ アンディー・C・プラット「クリエイティブ・シティ:スマート・シティからスマート市民へ」
※他、基調講演+ケーススタディ発表収録ビデオもウエブサイト上で公開中